開封動画 BCLラジオ XHDATA D-808(新Ver USB-C)
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ちょっと前に話題になったXHDATAのD-808がUSB-C端子になって
新Verの商品の切り替わりが落ち着いたので、購入しました。
中身は既に好評で、いろんな方がUPされてるので、アッサリめの
開封動画です。
#BCL #ラジオ #短波 #XDATA #D808
XDATA D-808
(Amazonアソシエイトリンクです)
amzn.to/3Cf9QtS
SIHUADUON D-808 別ブランド(OEM?)
amzn.to/3w9lsLY
↑ 交互にセールしてるみたいですね。
JJY(日本、LW)を含めた各国の標準電波を受信して欲しかったです
コメントありがとうございます。
長波帯のJJYでしょうか? 40,60kの? 残念ながら当方の環境は
かなりノイズが多くて、PC、TV、充電器etc 全部外すわけにいかないので
現状でのテストでは長波帯はほぼ全滅ですw
電波時計も、時刻校正の為には窓際にしばらく放置して補足修正出来たら
元の位置に戻しています。
詳細なレビューありがとうございました! 受信感度も良好ですね! 18650電池は昔ベイプをやっていたので、沢山持ってるから即買いしそうになりました^^; もし、USB-Cで満充電できない場合は、18650の充電器もってるからそれを使うのも便利そう しかし、災害の事を考えると単三電池とかの方が安心でしょうかね・・・
コメントありがとうございます。しばらくブームが続いていたソニーの
7600GRに続く、中華PLL、DSPラジオのある意味 完成形?かなと。
もちろん同期検波が付いてないですし、TECSUN、DEGENの高級機は
もっと高性能だと思いますが、1万以下で無駄に小さくない、アナログボリューム
キーも押しやすいetcで、普段使いに良さそうです。
USB-Cも私は拘らないですが、一般的には歓迎されるようですし
D-808は良さげです。唯一心配点を挙げるなら、やはりおっしゃる通り電池の
問題を弱点ととらえるか、長所ととらえるかですね。
Хороший приемник🎉
18650が気になります。「生電池」で無ければ良いのですが…。
こんにちわ\(^o^)/ 中国製に精度を求めてはいけない、これ世界の常識ですね。笑 充電池18650はまだ良い方です。ガラケイの薄べったいバッテリーを使っているメーカーがありますね~(^_^;)
@@Momotaro-user-ft1tn4qc7b アルミの筐体?で話題になったMUZENのBTスピーカーを模したZHIWHISのZWS-700が一時期人気でノキアのバッテリーのBL-5Cを採用してましたね。
🇨🇳製かな?
はい、中国製で日本では2社が良く販売されてます。
これはどこのメーカーですか?
🇨🇳製?
コメントありがとうございます。このラジオは中国製です。
大体、2つのブランド名でよく交互にセールやってますが1万以下だと十分な性能でお得かと思います。
@@IMP.SHOWTIME XHDATA社です。OEMで良く2社くらいがAmazonで交互wにセールやってます。概要欄をご参考に比較してみて下さい。セール時で8千円台が多いです。